January 11, 2015

現在のパリ

まずは、日本でも報道されていてみなさんご存知かと思いますが、1月7日、8日、9日とパリではとてもショッキングなことが起きました。


沢山の人の命が奪われ、パリは私が思っていた以上にショックを受け、悲しみ、泣いています。


テレビがない我が家。この事件に気が付くまで少し時間がかかりました。

そして、深い悲しみを受けるフランス人たちを目の当たりにし、事の重大性を理解しました。


絶対に起こってほしくないことが、こんな身近な場所で起こったことに、私も動揺しましたし、今回の件で命を奪われた方々を思うと、とても悲しく心が痛いです。



でもフランスは悲しいだけでは終わりません。


悲しみの中でも立ち上がり、亡くなられた方々への追悼、テロへの抗議、さらに表現の自由、を恐れることなく訴えています。




今回の標的となったのは、かなり過激な風刺画で知られる新聞社。


私も知らなかったのですが、今回命を奪われた漫画家たちの中には、福島に関してもコレってどうなの・・・と悲しくなるような風刺画で皮肉り、反感を買った方が含まれています。

だからといって彼らの命が奪われてもいいとか、そんなことは絶対にない。



自由に表現する権利が私たちにはある。表現の自由を守ろう。


と多くのフランス人が訴えています。


犠牲者への追悼、そしてこれからの表現の自由を守るため、"Je suis Charlie" (私はシャルリー)、"Nous sommes Charlie"(私たちはシャルリー)、 と掲げ、追悼集会を行っています。
Charlie とは今回の標的となった新聞社、”Charlie Hebdo"のこと。



(写真は Accueil paris.frより)
 
 
テロ犯が死亡し、少し安堵が見られるパリ。
 
 
さらっとこの件に触れようと思っていたのですが、なかなか長くなってしまいました。
 
 
この美しい街で、みんなが安心して暮らせるように。
平和を願って。
 
 

January 2, 2015

Bonne année!

明けましておめでとうございます。



2014年、こんなブログを見に来てくださってありがとうございました。

2015年、もっと更新頑張ります!って言いたいところなんですが・・・今年もマイペースに更新させていただこうと思いますので、ときどき思い出して見に来ていただけると嬉しいです。


そんなわけで、12月は存在したのかってくらい早く過ぎ去ってしまいました。


クリスマス前から今週末まで、ノエルバカンスです。


このバカンスは、毎年アメリカに帰るホストファミリーですが、今年はフランス側のおばあちゃんがそれはフェアじゃない!と言ったらしく、フランスに残ることになり、そこでアメリカからおじいちゃんおばあちゃんがやって来ました。



というわけで、24日はホストファミリーと、おじいちゃんおばあちゃんと過ごすアメリカンスタイルクリスマス、25日は、フランスの親族がうちに集まって過ごす、フレンチスタイルクリスマスを過ごしました。

24日、8時に起きてね!と言われ、朝リビングに行くと、暖炉前に飾ってあったストッキングにもりもりプレゼントが入ってました。

子供たちは既に全部出していたので、これは数日前の写真。
暖炉に靴下!!
ほんとにこういう光景があるんですね。


このストッキングは、アメリカからグランドペアレンツが持ってきてくれたもので、毎年使っているそうです。私のために、とゲスト用のを持ってきてくれました!
 
 
クリスマス1週間くらい前に突然家にツリーが登場。
本物のもみの木です。
そして、毎日のようにAmazonから宅配が届き、ツリーの下のプレゼントは日に日に増えていき、ツリーの下から溢れるくらいでした!
 
子供たちひとり1個ずつとかじゃなくって、大きなおもちゃから、文房具とかちょっとした小物まで余裕でひとり10個以上はあったかと。
子供だけはなくファミリーみんなの分のプレゼントも用意します。
プレゼントは基本自分たちで包装紙や紙袋を買って包み、誰宛か分かるように名前も書いておきます。
 
 
朝ごはん。
えーーーーサーモン!?
普段まっったくサーモンなどの魚が出ないので、うれしいけど朝から食べる気分にはならない。
他にはケーキや、ファミリーの伝統的なミートパン?やクッキーなどなど。
 
 
 
朝ごはんのあとは、怒涛のプレゼント開封タイム。
 
子供たちは希望のものが貰えて喜んだり、好きじゃないものが入っていてむくれたり、大忙し。
 
長女ちゃんがもらったこのタップダンスの靴、かわいいーー!
 
実は、ツリーの下を見たり、クリスマス前の会話から察して、私宛のプレゼントはないだろう、と思ってちょっと寂しかったのですが、当日なんと貰えました。
チョコレートとかアクセサリーとか現金とか笑。。
わたしも子供たちにちょっとした小物とお菓子と、ファミリーにはジブリのDVDセットをプレゼント。 
 
 
ランチ、ディナーは普段より少し豪華目、っていう感じで、24日は終了。
 
 
 
25日、お昼にみんなが集まるので、午前中は準備。
 
この日、親戚がいっぱい集まるのかと思っていたら、大人9人、子供5人と、思っていたより少な目でした。
実は明日20人くらい集まって盛大なパーティーをするらしく、クリスマスは全員集まらなかったみたいです。
 
 
 
食事スタート。
フォアグラとスモークサーモンをパンと一緒に。
フランスのクリスマスの定番料理です。
あとは牡蠣も定番ですが、今回は出ませんでした。
 
普段家で食べられないサーモン、ここぞとばかりに沢山食べました。
 
 
 
そして、メインの定番は七面鳥や鴨肉らしいですが、うちでは出ず。
アメリカのおじいちゃんのかぼちゃグラタンや野菜のグリルなど。
 
 
そのあとフロマージュやサラダが出て、デザートはもちろんブッシュドノエル。
フランスの伝統的なクリスマスケーキ。
チョコレートとアイスの2種類でした。
 
私はこの日用にクリスマスクッキーを作りました。
ドイツ人の友人から貰ったクリスマスクッキー用の色々ミックスされた小麦粉を使用したので、一体どんな味になるのか不安でしたが、美味しくできました。
 
 
 
夜は、パリのパン屋さんで働く友人のパーティーにお呼ばれしたので、そちらへ。
お腹がものすっごく空いてるときに来たかった!!
パンとケーキがテーブルに乗りきらないくらいいっぱいありました。
 
 
 
こんな感じでホストファミリーと一緒に過ごすクリスマス、ものすっごく楽しみでもあり、実はちょっと憂鬱でもありましたが、やっと一大イベント終わった感じです。
とっても貴重な体験をさせてもらえました!!
 
 
 

December 3, 2014

ブルターニュを巡る Day5・Crozon編

今年の冬はそんなに寒くないなぁ~なんて、思っていたらここ数日でぐっと気温が下がり、日中でも3、4度。
今天気予報を確認したら、明日雪マークがついているのですが・・・。


私も今日からついにダウンコートにしました。

フランス人は、夏が終わって少し寒くなると即ダウンを着始めます。夏は薄着にも程があるってくらい、びっくりするくらいの薄着をしているのに、寒くなれば、即ダウン。コート=ダウンなのだろうか。
いつも、まだ早くない?と思っていたのですが、やっとこ仲間入り。





さて今日は旅行記を。もう12月だっていうのに、8月の、それも海に行ったお話。
(来年の6月ごろ読み返してほしいです。笑)


今回のブルターニュ旅でどこに行こうかネットで探していた時に見つけた、とってもかわいい村を発見しました。

5日目、この日の目的地はそのLocronan(ロクロナン)という村。日本でもわりと有名な観光地です。


と、その前に、カンペールからロクロナンに向かうバスに乗ると、今回一緒に旅した友人の友人の出身地で、ものすっごく海がきれいでおすすめの場所に行けることが判明したので、ついでに行ってみることに。


目指すはCrozon(クロゾン)という村。

本当に果てですね。
カンペールからは37番バスで、1時間ほど。
時刻はこちらで調べられます→
 
 
私たちはCrozon Gare SNCFというバス停で降りました。すぐ目の前に観光館内所があります。
 
ここクロゾンは、情報をほとんど見つけられず、前日に友人とグーグルマップを駆使して、この辺の海岸が良さそうだ、っていうアバウトな直観のみを頼りに、とりあえず、海を目指してみることに。
 
 
グーグルによると、最短距離で徒歩20分ほどで海へ出れるはず。
 
特になーーーんにもないですが、住宅街?別荘地?の家やお庭がかわいいので、楽しく歩けます。
 
 
 

こんな道が続きます。
 
 
 


 
あーこういう家に住みたい!っていう家がたくさんありました。
 
 
降りたバス停から最短距離で行ける海への入口。
ここであってるのかな~。
とりあえず行ってみることに。
 
ちょっと!!崖なんですけど!



でもこの崖からの景色は、やっばーーーーーめちゃくちゃきれいな海です!!
 


 
こんな崖を歩くとは思わず、ワンピースだった私は、途中で先へ進めなくなったのですが、やっぱりもっと近くで見たくて足を傷つけながら笑、進みました。
草も生い茂っているし、結構急な崖なので、気をつけてください!
 
 
 

無事に海岸に到着。
海岸といっても、崖に挟まれたとっても小さな、まるでプライベートビーチのような場所。
海の方には人が見えましたが、誰もいない静かなビーチ。
 
 
 
このブルターニュ旅行で一番きれいな海でした。
 
泳ぎたいところですが、まだ気になる海岸があるので、次を目指します。
それに泳ぐには、この8月はやっぱりちょっと寒かった。
 
 


なんか、南国みたいな写真。

海が見えてきました~♪
 
 
こちらはPlage du Portzic。さっきよりも海岸らしい海岸。
あ~本当にきれいな海。
遠くに見えるのが、Morgat(モルガ)の岬ですね。


この崖の後ろがさっきいたPointe des Crottes。

 
朝だったからか、まだ人もそれほどいません。
 

青っていうか、緑なんです!!

おばちゃん、海をひとりじめだね。
 
 
きらっきらの海。
さらにお隣の海岸へ~。
 
 
こちらは、Plage de Morgatという、ご紹介した3つの中では一番広い海岸。

 この海岸もものすごーーーくきれいなんだけど、
前の2つには劣ってしまうような・・・。
最後の海岸なので、こちらで一休みすることに。
 


足だけ入りました!
 
 
さて、今日の目的はロクロナンなので、バスに間に合うように戻ります。
たぶん、普通なら歩かない距離を、頑張ってバス停まで歩きました。
 
 
本当にきれいな海に行きたい!と思ったらぜひ、クロゾンへ行ってみてください!
 
続く・・・